運営方針・活動内容
令和2年度 熊谷商工会議所青年部 運営方針
運営方針
【地域活性化委員会】
- 商工会議所の原点でもある提言活動を具現化させるべく、未来を担う青年企業経営者の観点から将来の社会の枠組みを考え、熊谷商工会議所に対し提言を行います。
- 将来の街づくりを考え、商工業者の観点からの提言活動を円滑に進めていけるよう我々商工業者と行政機関との情報交換を目的とした企画を開催します。
- 熊谷へ訪れる全ての方が中心市街地での飲食を堪能できる「熊谷版グルメマップ」を本年度も作成し、中心市街地活性化へ向けて多方面に発信します。
【交流活性化委員会】
- 友好青年経済団体でもある「くまがや市商工会青年部」と本年度も交流を通じて更なる連携強化へ向けて親睦を深めていきます。
- 恒例となっている会員相互の交流、会員家族への感謝を目的として交流事業「家族会」を本年度も開催致します。
- 商工会議所や企業のリーダーとしての観点から学びを得るために、二年に一度の、会頭・副会頭との座談会を開催します。
- 年度終盤の慰労会を兼ねて年末恒例の忘年会を本年度も開催します。
- まちなかモール委員会の一員として、お散歩ナイトを本年度も検討します。
【内部活性化委員会】
- 青年企業経営者としてのスキルアップを更に向上させ、自企業発展の一助となる研修企画を開催します。新たな会員獲得へ向け、広く、オブザーバーを募ります。
- 熊谷YEGとしての存在をより多くの方々へ認識して頂く事、事業や活動をより理解して頂くよう内外へ積極的に情報発信します。
- 規約や会員情報をよりわかりやすく、見やすい会員手帳を作成します。
- 中心市街地活性化の一助となる、冬の星川通りを彩る「ウェルカムイルミネーションin星川」を本年度も検討します。
【スクマム活性化委員会】
- 臨時の事業に対して、会員メンバーで一丸となって円滑に協力して進めていけるような体制を整えます。