会長挨拶・組織概要

令和4年度 熊谷商工会議所青年部

 

『共に歩む』

~つながろうYEG やってみようYEG~

 

会長所信

令和4年度 猪原 英和

 

「人の一生は重荷を負ふて遠き道を行くが如し」

 徳川幕府の開祖、徳川家康公の遺訓と言われ、「論語と算盤」でも紹介をされた言葉です。新型コロナウイルスの世界的な大流行により混迷の度合いを深め、VUCA(ブーカ)とも呼ばれる未来予測が困難なこの時代において、従業員や家族の人生を背負って生きる私たち青年経済人は、時には孤独に苛まれながらも重い荷物を背負って歩み続けることを求められています。

 令和3年度は、NHK大河ドラマ「青天を衝け」により、日本近代経済の父にして日本商工会議所の創立者ともいうべき渋沢栄一翁に世間の耳目が集まる年となりました。38歳の青年経済人は、日本国内の中小企業の意見を集約すべく仲間を集めました。集団の力は世論を形成し、不平等条約の改正に寄与しました。まさに現代は、およそ140年前の明治の世と同じように、社会がめまぐるしい速度で変容していく時代であるといえます。そのような時代にあって、社会に適応し、生き残るためには、常に新しい情報や多様な考え方に触れ、自身をアップデートしなければなりません。そのためには、同じように重荷を背負い、志を同じくする多くの「人」との繋がりが不可欠であると私は考えます。熊谷商工会議所青年部は、会員の皆さまに新たな価値を提供し続けるために、青年経済人同士の繋がりを深め、多くの学びを得られる団体であり続けたいと切に願います。

 令和4年度は、「共に歩む」をテーマに、新型コロナウイルスの大流行により自粛を余儀なくされていた熊谷商工会議所青年部の会員間の交流の機会を増やすとともに、県内外の多くの同志や様々な団体との交流に重点的に取り組みます。さらに、より良く暮らすためのまちへ働きかけ、多様な価値観や成功事例に触れる機会を増やすことで、会員企業と地域の発展の一助といたします。埼玉県商工会議所青年部連合会の事業である「研修と交流の集い 熊谷大会」を主管する令和5年度に向けて、対話を軸に、まずはやってみよう、一緒に挑戦しようと思える組織づくりに取り組んでまいる所存です。

 これまで34年間に亘り伝統を刻んでこられた先輩諸兄姉の弛まぬ努力に心から敬意を表しつつ、手を携えながら共に歩み、朗らかに、また楽しみながら現代が抱える閉塞感を吹き飛ばしていきましょう。

 

熊谷商工会議所青年部 組織概要

令和4年度 熊谷商工会議所青年部 組織図

  • KKT熊谷大会キャラバン動画

  • 熊谷商工会議所青年部

    商工会議所青年部はYEGとも呼ばれます。
    商工会議所青年部のロゴマークにも使用されているYEGは、 英語名(Young Entrepreneurs Group=若き企業家集団)の頭文字をとったものです。 このYEGは同時に、商工会議所青年部のコンセプトでもある若さ(Youth=Y)、情熱(Energy=E)、広い視野(Generalist=G)を 持った経営者の表しています。

  • エンジェルタッチログイン

    エンジェルタッチログイン

    ◎アカウント

    ◎パスワード

    ◎サブネーム

    パスワードを忘れたら

  • メンバー専用ページへログイン

    メンバー専用ページです。
    IDとパスワードの入力が必要です。

    熊谷YEGメンバー専用ページ